Your Mastery vision Builder

ymb

「本ページはプロモーションが含まれています」

ITの基礎的知識

情報技術に関する一般知識

更新日:



情報技術に関する一般知識
  1. オペレーションズリサーチ(OR)
  2. 確率・統計
  3. 情報技術の新動向
 オペレーションズリサーチ体系
     |
     |--線形計画法(LP)
     |
     |--動的計画法(DP)
     |
     |--PERT
     |
     |--待ち行列
     |
     |--シミュレーション

 確率・統計体系
     |
     |--確率定数・確率分布
     |
     |--期待値と分散原理
     |
     |--順列と組み合わせ
     |
     |--分布関数

 情報技術の新動向
     |
     |--人工知能(AI)とエキスパートシステム
     |
     |--ネットワーク技術
     |
     |--移動体通信
     |
     |--衛星通信
     |
     |--マルチメディア
     |
     |--コンピュータ・ブラフィックス(CG)
     |
     |--スーパーコンピュータ
     |
     |--ニューロンコンピュータ
     |
     |--ファジーコンピュータ
     |
     |--第4世代言語(4GL)


1.オペレーションズリサーチ(OR)

  • シオペレーションズリサーチ(OR)

     オペレーションズリサーチは、略してORともいい、システムを運営するときに生じる
    諸問題に関して、科学的な方法、モデルなどを適用する学問分野である。
    オペレーションズリサーチは、工学、数学、経営学などと深く関連した学際的な学問で
    ある。
    企業における経営、販売活動、生産活動などは、いずれもオペレーションズリサーチの
    対象となる。

  • 線形計画法

     線形計画法は、リニアプログラミングまたはLPともいい、線形方程式、線形不等式の
    制約条件のもとで、式で示される目的関数を最大または最小にする最適解を求める
    ための手法である。線形計画法には、シンプレックス法(単体法)、図式解法などがある。

  • 動的計画法

     動的計画法は、ダイナミックプログラミングまたはDPともいい、時間を何段階かに
    分けて、その段階ごとにその時点で最適な意思決定を行う。動的計画法には、
    最短経路探索問題や多段最適配分問題、在庫問題などに広く用いられている。

  • PERT

     PERTは、Program
    Evaluation and Review
    Techniqueの略であり、プロジェクト
    や工事などの計画のステップをアローダイヤグラム(矢線図)で表現し、作業の進捗状況
    を管理する手法である。

  • 待ち行列

     待ち行列は、これからサービスを受けるために待っているものの集まりのことをいう。

  • シミュレーション

     シミュレーションは、模擬実験ともいい、複雑なシステムや現象をモデル化し、解析
    する手法である。このシミュレーションを用いることによって現実の動作や現象を推測
    することができる。
     シミュレーションには、確率的模型による確率的シミュレーション、確定的模型による
    確定的シミュレーション、モンテカルロシミュレーションなどがある。


2.確率・統計

  • 確率


     確率とは、ある1つの試行を行うときに、ある事象が起こる確からしさを数量的に
    表したものである。ある実験や観察を行うことを試行といい、試行の結果起こる事柄を
    事象と呼んでいる。
  • 確率変数と確率分布

     確率変数は、ある現象を観察しているとき、変動している量のことをいう。確率変数が
    とりうる値が離散的であるとき、離散形確率変数といい、連続的であるときは、
    連続形確率変数という。

  • 期待値と分散原理

     期待値とは、確率変数xのとる値にxの発生確率P(x)を乗じて求める、重みつきの
    平均値である。

  • 順列・組み合わせ

     n個のものからr個を取り出して1列に並べるとき、これを順列と呼ぶ。

  • 分布関数

     確率変数が連続型の分布関数を連続分布関数といい、離散型の分布関数を
    離散分布関数という。


3.情報技術の新動向

  • 人工知能とエキスパートシステムの研究

     人工知能は、AIともいい、人間が行っている知的な仕事をコンピュータによって
    行うことをめざした研究分野である。
     人工知能の特徴としては、推論を行うことができることがあげられる。推論とは、
    与えられた規則と事実から、規則を事実に適用して結論を導くことをいう。推論の
    方法いは、演繹と帰納とがある。
     人工知能の主な対象分野は、エキスパートシステム、パターン認識、自然言語の
    翻訳などである。

  • ネットワーク技術の進展

     コンピュータとネットワーク技術の結び付きは、データ処理の広域性と即時性を
    もたらしている。そして、現在の多くの企業は、それらを活用して、経営の
    インフラストラクチャ(基盤)として、CCN(コンピュータ・コミュニケーション・ネットワーク)
    の構築を目指している。

  • 移動体通信の利用の拡大

     移動体通信は、自動車、航空機、船舶などの移動体上から、電話機などの端末装置を
    使用して無線による通信を行うシステムである。移動体通信には、携帯電話、
    ポケットベルなども含まれる。

  • 衛星通信技術の研究

     衛星通信は、人工衛星を中継して行う無線通信のことをいう。衛星通信は、1つの
    人工衛星でカバーできる通信可能区域が広いということ、および地上局を設置すれば
    すぐに通信が可能であることなどから、利用がますます拡大している。

  • マルチメディアの展開

     マルチメディアは、文字データのほかに、図形、音声、画像(静止画、動画)などの
    多様なデータを複合化して利用することをいう。

  • コンピュータ・グラフィックスの利用

     コンピュータ・グラフィックス(CG)は、コンピュータを介して、図形や画像を作成、表示
    することをいう。立体(3D)映像の研究も盛んに行われている。

  • スーパーコンピュータの研究

     スーパーコンピュータは、科学技術計算において、計算速度の最も速いコンピュータ
    のことである。

  • ニューロンコンピュータの研究

     ニューロンコンピュータは、生物の神経回路網をモデルにしたコンピュータのことをいう。
    ニューロンコンピュータにおいては、人間の神経細胞の機能をモデル化した
    ニューロンモデルと、それを多数集めて相互につないで構成したニューラルネットワーク
    によって情報処理を行う。ニューロLSIの研究も行われている。

  • ファジーコンピュータ

     ファジーコンピュータは、あいまいさを含んだルールを用いて行うファジー推論を行う
    コンピュータのことをいう。ファジーチップの研究も進められている。

  • 第4世代言語の利用の拡大

     第4世代言語は、4GLともいい、オンラインの情報システムを対話型で開発するための
    支援ツールである。

-ITの基礎的知識

Copyright© ymb , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.