昔のことはよく覚えているのに、最近のことは
すぐ忘れちゃう〜〜〜
という方。
でも、実は昔のことを思い出すだけでも
脳によいってご存知ですか?
『回想脳 脳が健康でいられる大切な習慣』の著者、
東北大学の瀧教授によると、
脳科学の研究では、
「懐かしむことが脳にいいと分かってきた」
のだそうです。
昔を懐かしむことで、認知症の進行を抑えたり
ストレスを解消できるのだそう。
実際に、病院などでも「回想法」といって、
昔を思い出すような写真や音楽をつかって症状を
改善しようとしているそうです。
ですから、「懐かしいわね〜」としみじみすることは
【脳に良い】ということなんですね。
他にも、あなたも聞いたことがあると思いますが
手先を動かしたり、頭を使うのも脳に良いと言われますよね。
ということは、これを同時にできたら、とっても
脳に良いと思いませんか?
懐かしみながら手先を動かして頭を使う。
実は、これを一気に叶える方法があります。
それが、楽器を演奏することです。
楽器で、昔の懐かしい歌を演奏すればいかがでしょう。
「懐かしい気持ちに」なれますし
「手先を動かし」て楽器を演奏しますし
「頭を使って」楽譜を見て演奏します。
一気に出来ますよね♪
とはいえ、楽器の経験があれば良いですが、
そうではない場合は、なかなか難しいですよね。
楽譜が読めなかったり、
難しいことは挫折しそうだし…など。
そこで、オススメしたいのが「ウクレレ」です。
ウクレレは
・初心者でも簡単に弾ける
・楽譜が読めなくてもコードで弾ける
・楽器が小さいので邪魔にならない
疲れにくい
・持ち運びも便利
・音が小さいので近所迷惑にならない
などなど、楽器初心者にピッタリなんですね。
ちょっとウクレレに興味が出てきた方に
オススメの練習方法がこちらです。
ウクレレは初心者でも楽しくチャレンジできるのですが。
たった1つ、問題があります。
それが…
「ギターやピアノと比べて、
教えてくれるところが少ない!」
ということ。
教室が少ないのと、本屋さんに行っても
初心者にやさしい教則本はなかなか見つかりません。
短期間のカルチャースクールみたいなところで、
習うことも出来ますが、大人数で少しだけしか習えないので
弾けるようになる、というのは難しいです。
あとは、ハワイアンダンスの教室でも教えてもらえる
ところがありますが、メインはダンスなので…(笑)
そこで、今注目されているのがこちらのレッスンです。
自宅で好きな時間に好きなだけ、レッスンを受けることで、
あなたもすぐにウクレレが上達します。
初心者でも「曲が弾けた!」という喜びをすぐに味わえる
楽しいレッスン!
今の生活にちょっとハリを出したい方にぜひとも
始めていただきたい趣味です。