「本ページはプロモーションが含まれています」

おすすめ バイオリン

初心者にオススメのヴァイオリンを価格帯別に紹介

投稿日:

ヴァイオリンを始めてみたいと思っても、どんな楽器を買えばよいのか、どこで聞いたら良いのか、右も左もわからないという方も多いと思います。

かといってインターネットで買うのも不安ですよね。
特に、ヴァイオリンは値段の幅がものすごく広くて、安いと1万円台から売っています。
でも、本当にそんな格安ヴァイオリンで大丈夫?と思うことでしょう。

その通りで、あまりにも安いヴァイオリンはやはり作りが粗雑で音程が合わなかったり、音色がおかしかったりと問題も多いです。

そこで、初心者でもきちんと使える品質のものをご紹介したいと思います。ぜひご予算に合わせて参考にしてみてください。

■ アコースティックヴァイオリン
================
電気を使わない、一般的なヴァイオリンです。

★3万円〜5万円台


Amazonで確認

楽天市場で確認

カルロジョルダーノ(Carlo giordano VS-1W)
セット内容:本体、弓、ケース
お手頃価格の割には品質が比較的安定しています。


Amazonで確認

楽天市場で確認

スズキアウトフィット
セット内容:本体、弓、ケース
日本が誇るスズキヴァイオリンの入門モデルです。
(現在は国産ではなく中国製です)


Amazonで確認

楽天市場で確認

ニコロサンティ
セット内容:本体、弓、ケース
葉加瀬太郎さんも紹介した今話題のヴァイオリンです。

★6万円〜10万円台


Amazonで確認

楽天市場で確認

スズキヴァイオリンNo.310
セット内容:本体のみ
教室に通うとオススメされることの多い一般的な楽器です。初心者から中級者まで長く使えるので重宝されます。


Amazonで確認

楽天市場で確認

ヤマハビブラオール
セット内容:本体、弓、ケース、松脂)
安心のヤマハ。入門モデルです。


Amazonで確認

楽天市場で確認

EASTMAN VL80(イーストマン)
セット内容:本体、弓、ケース
アメリカのイーストマン社が企画し、中国で製造されている楽器です。


楽天市場で確認

Reghin(レジン)
セット内容:本体、弓、ケース
同価格帯の楽器は中国製に対し、この楽器はルーマニア製。安価でヨーロッパの明るい響きが手に入るオススメの逸品です。

■ 電子ヴァイオリン
================
集合住宅など音が気になる方や、アンプに繋いで大音量で弾きたい方などにオススメです。


Amazonで確認

楽天市場で確認

カルロジョルダーノ
Carlo giordano EV-202
セット内容:本体、ケース、弓、松脂、ミュート、ヘッドフォン、替えの弦
安価ながら安定した品質で人気の電子ヴァイオリンです。


Amazonで確認

楽天市場で確認

ヤマハ サイレントバイオリン
YAMAHA YSV104S
セット内容:本体、弓、ケース、松脂、ヘッドフォン
自然な弾き心地を追求したヤマハの電子ヴァイオリン。サイレントと付いているがヘッドフォンをしていても音は出ます。

■ その他必要な備品について
================

★肩当て
セットで付いていない場合は必ず一緒に買っておきましょう。
これがないと楽器が安定せず、弾けないので必須です。


Amazonで確認

楽天市場で確認

KUN(クン)
Collapsible(コラプシブル) 4/4
最も一般的な肩当てです。これを使う初心者はとても多いです。
高さ、幅が調節できるので、これを買っておくとまず間違いないでしょう。

★チューナー
最初にチューニングをするので、チューナーは必須です。


Amazonで確認

楽天市場で確認

コルグ チューナー
KORG TM-60 WH
スタンダードな形のチューナーで、バックライトがついているので文字が見やすいです。

★譜面台
バイオリンは姿勢がとても大切です。
楽譜を机に置いて弾くと、どうしても姿勢が悪くなるので必ず譜面台を使いましょう。


Amazonで確認

楽天市場で確認

KC キョーリツ 譜面台
軽量スチール製 折りたたみ式
MS-200J/BK ブラック
(ソフトケース付属)
オーソドックスな譜面台です。組み立て方は不慣れだと苦戦するので必ず説明書を読むことをオススメします。

初めてのことは何でも、右も左も分からず不安ですよね。

ネットで調べると色々な情報が出てきて、余計に混乱する方もいらっしゃると思います。

今回ご紹介した内容は、実際にヴァイオリン講師の先生がオススメしているものなので安心です。

インターネットで購入する際には、異様に安いものは避けて、説明の丁寧なお店から購入することをオススメします。

そして、

楽器を買っただけでは弾けるようになりません。

正しい弾き方を自宅で手軽に学べる方法があるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

池田晴子先生の初心者向けバイオリン講座へ









-おすすめ, バイオリン

Copyright© ymb , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.